※本会議等の録画映像がご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImJlcHB1LWNpdHlfMjAyMzA5MjBfMDAzMF9taW1hLWt5b3VrbyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9iZXBwdS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2JlcHB1LWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWJlcHB1LWNpdHlfMjAyMzA5MjBfMDAzMF9taW1hLWt5b3VrbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiYmVwcHUtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJiZXBwdS1jaXR5X3ZvZF8yMDU0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和5年第3回定例会
- 9月20日 本会議 一般質問
- 日本共産党 美馬 恭子 議員
1.子ども子育てについて
(1)新学校給食センター稼働について
(2)子育て世代の負担軽減について-給食費無償化、医療費助成、給付型奨学金
(3)保育-第1子3歳未満児の保育料、副食費について
(4)要保護児童について
2.医療・介護について
(1)5類移行後のコロナ感染症の状況-検証作業は
(2)新興感染症対策として病床数の確保について
(3)医師の働き方改革を進める中での人材確保
(4)介護人材の確保について
3.地域交通について
(1)ひとまもり・まちまもり 中規模多機能自治での取組について
(2)高齢者の移動手段を確保するため医療機関との連携を
(3)扇山地域の高齢者の移動手段の確保について
(4)今後の市道・私道の整備はどのようになっていくのか
(1)新学校給食センター稼働について
(2)子育て世代の負担軽減について-給食費無償化、医療費助成、給付型奨学金
(3)保育-第1子3歳未満児の保育料、副食費について
(4)要保護児童について
2.医療・介護について
(1)5類移行後のコロナ感染症の状況-検証作業は
(2)新興感染症対策として病床数の確保について
(3)医師の働き方改革を進める中での人材確保
(4)介護人材の確保について
3.地域交通について
(1)ひとまもり・まちまもり 中規模多機能自治での取組について
(2)高齢者の移動手段を確保するため医療機関との連携を
(3)扇山地域の高齢者の移動手段の確保について
(4)今後の市道・私道の整備はどのようになっていくのか